2013年05月17日 (金) | Edit |
私は「効率良く仕事をしましょう」という言葉が嫌いだ。
しかし、私の仕事のスタイルに対する「命題」ともなっている。
私はこの言葉を聞くのが嫌いだ。
なぜならすごく無責任だから。
言うのであれば「このように仕事をすると効率が良いですよ」と、
具体例を挙げて欲しい。
上長がこの言葉を発する度に、
「私は日頃から効率仕事をするように指導している」
というなんともとんでもない自負が感じられるからだ。
もちろん上長というのは忙しいので、具体例を指導する時間はないのかもしれない。
しかし、なにか参考になる書面を配布したり、効率良く仕事をするための方法を話し合う場などを設けたりしないのは、怠慢のように感じる。
さて、そんな上長のこの無責任な発言が、私の仕事スタイルに火をつけた。
私はこの言葉を言われるのが嫌いなので、言われないような仕事をするようにしている。
だらだら休憩をしないようにしているし、トイレに行くたびに悔しがっている。
そして業務日誌を分刻みで記入しているので、自分が効率良く仕事をしているというエビデンスもある。
(もちろん、分刻みの業務日誌自体が効率が悪いとか、改ざんができると言われたらおしまいだが。)
将来、私が人の上になる立場になった時に、「効率良く仕事をするマニュアル」を部下に配布できたら最高なのではないかと思う。
もし上長がこのように私が意識して仕事をすることまで見込んで、「効率良く仕事をしろ!」と連呼しているのであれば、それはそれで良いとも思うが。
しかし、私の仕事のスタイルに対する「命題」ともなっている。
私はこの言葉を聞くのが嫌いだ。
なぜならすごく無責任だから。
言うのであれば「このように仕事をすると効率が良いですよ」と、
具体例を挙げて欲しい。
上長がこの言葉を発する度に、
「私は日頃から効率仕事をするように指導している」
というなんともとんでもない自負が感じられるからだ。
もちろん上長というのは忙しいので、具体例を指導する時間はないのかもしれない。
しかし、なにか参考になる書面を配布したり、効率良く仕事をするための方法を話し合う場などを設けたりしないのは、怠慢のように感じる。
さて、そんな上長のこの無責任な発言が、私の仕事スタイルに火をつけた。
私はこの言葉を言われるのが嫌いなので、言われないような仕事をするようにしている。
だらだら休憩をしないようにしているし、トイレに行くたびに悔しがっている。
そして業務日誌を分刻みで記入しているので、自分が効率良く仕事をしているというエビデンスもある。
(もちろん、分刻みの業務日誌自体が効率が悪いとか、改ざんができると言われたらおしまいだが。)
将来、私が人の上になる立場になった時に、「効率良く仕事をするマニュアル」を部下に配布できたら最高なのではないかと思う。
もし上長がこのように私が意識して仕事をすることまで見込んで、「効率良く仕事をしろ!」と連呼しているのであれば、それはそれで良いとも思うが。
スポンサーサイト
| ホーム |