2013年03月10日 (日) | Edit |
さて、英語学習におけるオススメ動画を紹介します!
英語の動画って、興味がある内容であるからこそ見れるし、聞けるんです。
そして分からない単語があったら意味を調べるんです。
1ヶ月だけでしたが、カナダ留学中の講義は全て英語。
能動的なクラスでグループ作業が多かったです。
つまり、先生の言っている意味が分からなければ、次に何の作業をすればいいかわからない。
必然的に先生の話すことに対する集中力が上がりました。
つまり、英語のリスニング力を上げるために動画を見るならば、見たくなる内容が良いのです。
そこで私は「フレンズ」を見ており、レビューを残しています。
今回は「フレンズ」以外のオススメ動画を紹介します。
実は私は高卒です。
しかも工業高校。
しかも本当に勉強に力が入っていない、高校。
正直、高校選びは失敗したとも思っています。
社会人になってからの一般常識として、
「地理」や「世界史」がありますが、
そこがまるまる抜けているんです。
そこを埋めようと現在見ている動画がコレ、
「Crash Course!」
Crash Course! Youtube のURL
話者のスピードが速いんですが、テンポが良くて心地よい!
Rare Jobを始めたからか、以前より聞けています!
(化学もありますが、先生が違って雰囲気が違い、いまいちです)


ようは、せっかくなにか新しいことを勉強するなら、
英語も一緒に勉強したらいいじゃんと言う考えなのです。
なので私は中国語も英語で勉強しています。
(さすがに技術士、中小企業診断士は日本語でですが…)
英語で他に興味があることを勉強する。
オススメですよ!
英語の動画って、興味がある内容であるからこそ見れるし、聞けるんです。
そして分からない単語があったら意味を調べるんです。
1ヶ月だけでしたが、カナダ留学中の講義は全て英語。
能動的なクラスでグループ作業が多かったです。
つまり、先生の言っている意味が分からなければ、次に何の作業をすればいいかわからない。
必然的に先生の話すことに対する集中力が上がりました。
つまり、英語のリスニング力を上げるために動画を見るならば、見たくなる内容が良いのです。
そこで私は「フレンズ」を見ており、レビューを残しています。
今回は「フレンズ」以外のオススメ動画を紹介します。
実は私は高卒です。
しかも工業高校。
しかも本当に勉強に力が入っていない、高校。
正直、高校選びは失敗したとも思っています。
社会人になってからの一般常識として、
「地理」や「世界史」がありますが、
そこがまるまる抜けているんです。
そこを埋めようと現在見ている動画がコレ、
「Crash Course!」
Crash Course! Youtube のURL
話者のスピードが速いんですが、テンポが良くて心地よい!
Rare Jobを始めたからか、以前より聞けています!
(化学もありますが、先生が違って雰囲気が違い、いまいちです)

ようは、せっかくなにか新しいことを勉強するなら、
英語も一緒に勉強したらいいじゃんと言う考えなのです。
なので私は中国語も英語で勉強しています。
(さすがに技術士、中小企業診断士は日本語でですが…)
英語で他に興味があることを勉強する。
オススメですよ!
スポンサーサイト
| ホーム |