fc2ブログ
2013年02月26日 (火) | Edit |
負けず嫌いのメリット・デメリット





さて、私のブログのタイトルは
「負けず嫌いで孤独を愛する、でもちょっとさみしがりやによる目標達成日記」
なので、

「負けず嫌い」「孤独」「さみしがりや」「目標達成」
について触れないとなぁと、日々感じていました。

「目標達成」については、時々目標を立て、経過を報告しています。


そこで、今日は、
「負けず嫌いのメリット・デメリット」ということで、記事を作成しようと思います。
よろしくお願いします。




まずみなさん、「負けず嫌いのメリット・デメリット」は何だと思いますか?
自分が「負けず嫌い」だと思うことは、自分の人生を振り返り、損したこと、得したことを思い出してください。
友達に「負けず嫌い」がいる人は、その友達の良いところ、悪いところを思い浮かべてください。


…私の場合は、前者も後者もですね。
自分が負けず嫌いなので、その経験から良かったこと、悪かったことも分かりますし、
なぜか負けず嫌いの人の周りには負けず嫌いの人がいるというか… 身近にいたので、
その時の経験から分かることもあります。

それでは自分なりの意見を述べようと思います。




負けず嫌いのメリット
・負けたくないので、がんばることができる。
 勉強や運動など、他の人に負けたくないのでがんばることができます。
 (私の場合は、途中から運動はダメだと悟り、悔しいですが、負けるのに慣れました)

・がんばった結果、目標を達成することができる。 
 負けず嫌いは、「どうしたら負けないか、どうしたら勝てるか」と考える習性があり、
 勝率や目標達成率が上がっていきます。負けず嫌いなので。

・評価者が認めてくれがちである。 
 結果を出せている場合、「がんばっているな」と認められることがある。




負けず嫌いのデメリット

・負けられないので、ストレスがたまる。時間に余裕がない。 負けたくないことに全力をそそぎ、交友関係などがおろそかになる可能性がある。

・同僚に嫌われる可能性がある。
 能力の近い先輩、安定を求めている先輩からは、脅威の後輩として嫌がられる可能性がある。
 また、同じく負けず嫌いの後輩からは、敵意を持たれる可能性がある。

・最悪、自己満足で終わる可能性がある。 
 組織に属している場合、その組織が望んでいる方向と別方向に負けず嫌いのベクトルが向いている場合、
 ただの自己満足として見られる場合がある。




負けず嫌いのメリット・デメリットから考えられるまとめ
 負けず嫌いの人は、その特性を活かして、日々精進するべきである。
 ただし、がんばりすぎて体を壊さないように、「負ける勇気」も必要である。
 また、組織に属す上では、コミュニケーション能力が欠かせない。
 あえて、負けず嫌いであることを隠す能力も必要である。
 また、定期的に自分の負けず嫌いのベクトルを確認し、
 所属する組織が求めている方向なのかをチェックする必要がある。


以上。世の中の負けず嫌いのみなさん。
いっしょにがんばりましょう!!!



スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック

| Login |