2013年06月28日 (金) | Edit |
仕事がまわらない。
自分の能力不足なのか、人員不足なのか。
そもそも無理な要求なのか。
要求と効果(利益)に見合っているのか。
大切にしなければならないもの。
1、安全
2、お客様
3、製造現場
これが今感じている順位。
しかし、今後どんどん考えが変わるのだろう。
とりあえず、『自分の身体と精神』は無視しないようにしようと思う。
自分の能力不足なのか、人員不足なのか。
そもそも無理な要求なのか。
要求と効果(利益)に見合っているのか。
大切にしなければならないもの。
1、安全
2、お客様
3、製造現場
これが今感じている順位。
しかし、今後どんどん考えが変わるのだろう。
とりあえず、『自分の身体と精神』は無視しないようにしようと思う。
スポンサーサイト
2013年06月14日 (金) | Edit |
どうでもよいテーマだと思われる方もいらっしゃると思うのですが、
会社での敬語、タメ口ってどうなのでしょうか?
私は製造業であり、もともと現場作業員でした。
なので後輩は高卒ばかり、後輩にはタメ口が普通でした。年下ばかりですからね。
業務内容が変わり、他部署、他企業と仕事をすることが多くなりました。
もちろん、年齢だけがすべてではなくなったわけです。
年上が入社してくることもありますし、年下に仕事を教わらなくてはならないこともある。
そういった中で、私のスタンスとしては、
仲が良く、一緒に飲みに行く仲の人はタメ口(年下と同い年限定)
業務だけでの知り合いは敬語という形をとっています。
正直、これでよいと思います。
ただ、他部署、年上、入社年度が遅い方からは、
敬語で話されることが多いわけです。
自分から「タメ口で大丈夫ですよ」と促してしまうのも手だとは思うのですが、
「そんなこと気にしているのか」と思われるのも嫌です。
正直、言葉使いにはあまり気にしなくなりました。
年下、他部署、入社年度遅い方からタメ口で話しかけられても、「そういうものか」と
思っておけばよいわけです。
自分の中のルールがしっかりしていればよいのかと。
自分としては、会社にいる人すべてがスペシャリストということで、
すごく仲の良い人以外には敬語で行こうと思います。
会社での敬語、タメ口ってどうなのでしょうか?
私は製造業であり、もともと現場作業員でした。
なので後輩は高卒ばかり、後輩にはタメ口が普通でした。年下ばかりですからね。
業務内容が変わり、他部署、他企業と仕事をすることが多くなりました。
もちろん、年齢だけがすべてではなくなったわけです。
年上が入社してくることもありますし、年下に仕事を教わらなくてはならないこともある。
そういった中で、私のスタンスとしては、
仲が良く、一緒に飲みに行く仲の人はタメ口(年下と同い年限定)
業務だけでの知り合いは敬語という形をとっています。
正直、これでよいと思います。
ただ、他部署、年上、入社年度が遅い方からは、
敬語で話されることが多いわけです。
自分から「タメ口で大丈夫ですよ」と促してしまうのも手だとは思うのですが、
「そんなこと気にしているのか」と思われるのも嫌です。
正直、言葉使いにはあまり気にしなくなりました。
年下、他部署、入社年度遅い方からタメ口で話しかけられても、「そういうものか」と
思っておけばよいわけです。
自分の中のルールがしっかりしていればよいのかと。
自分としては、会社にいる人すべてがスペシャリストということで、
すごく仲の良い人以外には敬語で行こうと思います。
2013年06月08日 (土) | Edit |
今年度からフットサルをはじめました。
今日は4戦目。
初戦は顔合わせ→体力がもたず、死にそうに、
2戦目はフットサルになれ、体力が続いた。→トラップがだめだめ。
3戦目はトラップに意識。→まだまだいまいち。
4戦目(今日)→はじめての交代できない状況(5人しかいない)→負けたが2点差。
今日は明確な目標がなかったのでいまいちだった。
今日の反省点として、
ボールを受けて、主導権でどうにかしないといけないとき、
ドリブルで行こうとしてとられた→何回か。
パス→いまいちだった。→何回か。
ピヴォ(多分)に回して得点につながった→1回。
このピヴォに回すというのを大切にする。
また、アラが十分にいるとき、
もしくはピヴォがいないときは、
自分が率先してピヴォになる。
これを次の目標とする。
今日は4戦目。
初戦は顔合わせ→体力がもたず、死にそうに、
2戦目はフットサルになれ、体力が続いた。→トラップがだめだめ。
3戦目はトラップに意識。→まだまだいまいち。
4戦目(今日)→はじめての交代できない状況(5人しかいない)→負けたが2点差。
今日は明確な目標がなかったのでいまいちだった。
今日の反省点として、
ボールを受けて、主導権でどうにかしないといけないとき、
ドリブルで行こうとしてとられた→何回か。
パス→いまいちだった。→何回か。
ピヴォ(多分)に回して得点につながった→1回。
このピヴォに回すというのを大切にする。
また、アラが十分にいるとき、
もしくはピヴォがいないときは、
自分が率先してピヴォになる。
これを次の目標とする。
2013年06月06日 (木) | Edit |
私は会社の中の「本田」になろうと思います。
周りから、信頼され、結果もしっかり出す。
まだまだ未熟者ですが、
1年先、
2年先、
5年先、
10年先、
着々と先輩たちを追い越して、
会社の星になります。
ワーカホリックで何が悪い!
仕事を通して社会に貢献できるなんてすばらしいじゃないか!
仕事も、自分が望むような、やりがいのある仕事を与えられるとよいなぁ…
周りから、信頼され、結果もしっかり出す。
まだまだ未熟者ですが、
1年先、
2年先、
5年先、
10年先、
着々と先輩たちを追い越して、
会社の星になります。
ワーカホリックで何が悪い!
仕事を通して社会に貢献できるなんてすばらしいじゃないか!
仕事も、自分が望むような、やりがいのある仕事を与えられるとよいなぁ…
2013年06月04日 (火) | Edit |
先輩がサッカーみたいから、ということで早めに帰宅。
私も見ることに。
いやぁ、後半20分しか見てないですが、よいもの見れました。
まさか後半45分にPKとは。。。
ははは!
5大会連続出場、おめでとうございます!
私も見ることに。
いやぁ、後半20分しか見てないですが、よいもの見れました。
まさか後半45分にPKとは。。。
ははは!
5大会連続出場、おめでとうございます!
| ホーム |